コンサルティング(セカンドオピニオン)
顧問先の売上アップを本気で支援します。
コンサルティングだけの顧問もお受けします。
簡単なものとしてはセカンドオピニオンと考えていただいてもよ
いかと思います。
当事務所のコンサルティングとは
経営コンサルティング
税務、会計だけでなく、売上拡大や経営について相談できるところが欲しい、経営アドバイスが欲しいという方は大勢いらっしゃいます。
弊所では、事業に合わせて適切なアドバイスを行います。
月次決算書とは、毎月年間決算を行う決算書です
山本式月次決算書による未来会計指導
山本式月次決算書を作成します。会社の状態をわかりやすい資料で見える形で説明します。資金繰り不安、銀行融資対応だけでなく、業務改善が必要なお客様には、問題点の抽出から改善スケジュール、改善プランを提案し、実行を検証しながら業務改善の成功までご支援します。
税務コンサルティング
単なる税務顧問でなく、様々な税務上の問題を抱えている方には、様々な税務スキームをご提案することで、課題解決をご支援いたします。
タイトル
独自のコンサルティング手法で解決に導く
業界に詳しい税理士に安心する方がいますが、そうでしょうか。経営課題は実は経営者独自の問題で業界に詳しいことで解決に役立つことはありません。他人の成功事例をまねても意味がないのです。業界に詳しいことが自社にメリットがあると考えるのは根拠のない単なる思い込みなのです。会社の課題解決策は、会社が持つリソースの中にしか解決の糸口はないのです。足元を見つめなおすことで未来が開けます。多くの経験による独自のコンサルティング手法で会社の諸課題を解決に導いてまいります。
よくある質問
- これまで、申告だけをお願いしてきましたが、顧問契約とした方がよいのでしょうか。
- 申告だけが目的なら顧問契約が絶対必要ということでもありませんが、多くの企業様が顧問契約いただくのは、税理士が確定申告のみを業としているわけでなく、企業の経営サポートもしており、融資、節税などの経営上の諸問題について提案、アドバイスを行いますので、そこに安心感を感じていただいているからです。資金面で可能であれば、顧問契約をお勧めします。弊所では、お客様への提案、アドバイスに力を入れていますので、顧問契約をお勧めしています。
- 他の税理士事務所との違いはありますか。
- 税理士事務所のサービス、料金はまちまちで、一律に違いをお答えできるものではありませんが、税理士を変更したくなる理由が、申告以外何もしてくれない、料金面で適正なのか不安がある、敷居が高く相談しにくい、税理士が対応といいながら資格のない担当者任せで何も相談できないといったところにありますので、弊所ではお客様満足を第一に考えておりますので、その面でもご満足いただけるようにしっかり対応できる点が違いといえます。
- 税理士の顧問料相場との比較では適正なのでしょうか。
- 顧問料は事務所によりまちまちで、同じ料金でも受けられるサービスやその質もまちまちなので、単純に比較できません。対応も資格のない職員任せの事務所もたくさんあります。
弊所は、Excelかんたんお小遣帳を使用いただくことで、会計事務の効率化に成功いたしましたので、料金面では業界平均よりかなり低料金となります。提供サービスとしては、お客様の相談、提案、アドバイスに力を入れていますので、充実したサービスとなっています。また、弊所では職員任せにせず、税理士が直接担当いたしますので安心です。