節税
節税と聞くと誰でも関心があると思います。しかし、よい節税とよくない節税があるのをご存じでしょうか。
弊所では、顧問先様の経営状態をしっかり把握し、適切な節税をご案内します。
当事務所の節税とは
良い節税とよくない節税
税金の負担を減らすことは会社経営にとってそれ自体はメリットです。しかし、同時に生じる様々な事象があることも忘れてはいけません。
節税の方法はいくつかのタイプがありますが。代表的なものとして経費を増やす方法があります。税金は少なくなりますが、お金も少なくなります。
また、保険を利用した節税もあります。保険は資産の意味合いも大きいものがありますが、当面の現金も減少してしまいます。
これで問題なく会社運営ができるのならいいですが、資金繰りに支障が出たり、融資を必要としたりする場合もあります。そうなると、喜んでばかりはいられません。特に、節税により経営成績が悪くなり、融資が受けられなくなるリスクが重要です。経営状態をしっかり把握して適切なサポートをいたします。
どこまでなら税務署は認めてくれるのだろうか
法令には書いてありません。法令や判例を正しく解釈していけば答えは出るものなのでしょうが、たいへん困難なことです。
弊所では、節税に対しては法令解釈、判例研究が進んでいますのでしっかりとした提案、アドバイスができます。
節税努力により融資が受けられない
節税するとどうしても、利益が少なくなってしまいます。融資返済の原資は利益しかないので、利益が少ないと返済能力に影響し、融資が受けられなくなってしまいます。
そのあたりの加減が難しいのです。顧問先様のご事情をしっかり把握し、適切なアドバイスをいたします。
節税スキーム
単純な経費コントロールだけが節税方法ではありません。法人を活用する節税スキームや海外資産の活用、自宅の社宅化など様々なスキームがあります。
一段階上の対策方法もご提案できます。
よくある質問
- これまで、申告だけをお願いしてきましたが、顧問契約とした方がよいのでしょうか。
- 申告だけが目的なら顧問契約が絶対必要ということでもありませんが、多くの企業様が顧問契約いただくのは、税理士が確定申告のみを業としているわけでなく、企業の経営サポートもしており、融資、節税などの経営上の諸問題について提案、アドバイスを行いますので、そこに安心感を感じていただいているからです。資金面で可能であれば、顧問契約をお勧めします。弊所では、お客様への提案、アドバイスに力を入れていますので、顧問契約をお勧めしています。
- 他の税理士事務所との違いはありますか。
- 税理士事務所のサービス、料金はまちまちで、一律に違いをお答えできるものではありませんが、税理士を変更したくなる理由が、申告以外何もしてくれない、料金面で適正なのか不安がある、敷居が高く相談しにくい、税理士が対応といいながら資格のない担当者任せで何も相談できないといったところにありますので、弊所ではお客様満足を第一に考えておりますので、その面でもご満足いただけるようにしっかり対応できる点が違いといえます。
- 税理士の顧問料相場との比較では適正なのでしょうか。
- 顧問料は事務所によりまちまちで、同じ料金でも受けられるサービスやその質もまちまちなので、単純に比較できません。対応も資格のない職員任せの事務所もたくさんあります。
弊所は、Excelかんたんお小遣帳を使用いただくことで、会計事務の効率化に成功いたしましたので、料金面では業界平均よりかなり低料金となります。提供サービスとしては、お客様の相談、提案、アドバイスに力を入れていますので、充実したサービスとなっています。また、弊所では職員任せにせず、税理士が直接担当いたしますので安心です。