税務調査
税務署からの税務調査の連絡があるとだれでも不安になります。中には眠れなくなったり、仕事が手につかなくなったりします。
税務調査対応の重要点は、調査前の段階のヒアリングと交渉力になります。
弊所の特徴
✅事前ヒアリングを重視しています
✅調査結果の予測をお伝えします
✅調査を有利に乗り切る事前論点整理をします
✅事実認定と法解釈での正当な主張と交渉を行います
安心してお任せください。
当事務所の税務調査とは
事前ヒアリングの徹底
弊所では、事前ヒアリングを重視しています。そこで、事前に問題点をあらかた抽出し、対応策を考えてしまいます。
そうすることで、依頼者の納得と安心が確保されます。実は、ほとんどの方は、この段階で不安からか開放されます。
不安とは、先が見えないことから生じるからです。結論を事前に予測できること、依頼することでその後の税務署との対応をしなくてすむ安心感により悩み、不安といったものからから解放されるのです。
ヒアリングで経理ミスなどは全部把握できませんが、大した問題ではありません。調査の重要論点は事前のヒアリングでほぼ論点把握できます。
依頼者の納得と安心が確保された時点で事実上はほぼ結論まで推測できてしまうのです。
中心論点は重加算税要件と調査期間の7年延長要件
税務調査の中心論点は
✅仮装、隠蔽認定による重加算税の課税【35%または40%の加算税】
✅虚偽、不正認定による調査期間延長【7年間に延長】
これ以外に高額の延滞税が課されます。
さらに、府県税、市町村税の課税さらに国税同様の重加算金、延滞金の課税が追加されます。
この二つの✅が調査結果を大きく左右することになります。
事実をなくすことはできませんが、不当な事実認定や法解釈から納税者の権利を守ります。
交渉力
交渉力と聞いて不思議に思う方も多いと思います。
しかし、事実として交渉はあります。
安心してお任せください。
依頼者の権利を徹底擁護
調査官は国家公務員です。公務員が法令違反をすることはないというのは常識ですが、実態としては適切さを欠く場面もあります。
✅誘導による同意
✅行き過ぎた指導や調査
納税者と調査官では法令の知識に圧倒的差があるので、納税者が自分で調査官の主張にきちんと反論するのは困難です。
税理士なしで受ける税務調査での追徴税等ダメージの大きさを考えると、税務調査には税理士の立ち合いはぜひとも必要なのです。
料金
内容によりお見積もりいたします。ご相談ください。
調査後の税務顧問の依頼
調査後は、ご希望により顧問税理士としてしっかりサポートいたします。安心してご依頼ください。
よくある質問
- これまで、申告だけをお願いしてきましたが、顧問契約とした方がよいのでしょうか。
- 申告だけが目的なら顧問契約が絶対必要ということでもありませんが、多くの企業様が顧問契約いただくのは、税理士が確定申告のみを業としているわけでなく、企業の経営サポートもしており、融資、節税などの経営上の諸問題について提案、アドバイスを行いますので、そこに安心感を感じていただいているからです。資金面で可能であれば、顧問契約をお勧めします。弊所では、お客様への提案、アドバイスに力を入れていますので、顧問契約をお勧めしています。
- 他の税理士事務所との違いはありますか。
- 税理士事務所のサービス、料金はまちまちで、一律に違いをお答えできるものではありませんが、税理士を変更したくなる理由が、申告以外何もしてくれない、料金面で適正なのか不安がある、敷居が高く相談しにくい、税理士が対応といいながら資格のない担当者任せで何も相談できないといったところにありますので、弊所ではお客様満足を第一に考えておりますので、その面でもご満足いただけるようにしっかり対応できる点が違いといえます。
- 税理士の顧問料相場との比較では適正なのでしょうか。
- 顧問料は事務所によりまちまちで、同じ料金でも受けられるサービスやその質もまちまちなので、単純に比較できません。対応も資格のない職員任せの事務所もたくさんあります。
弊所は、Excelかんたんお小遣帳を使用いただくことで、会計事務の効率化に成功いたしましたので、料金面では業界平均よりかなり低料金となります。提供サービスとしては、お客様の相談、提案、アドバイスに力を入れていますので、充実したサービスとなっています。また、弊所では職員任せにせず、税理士が直接担当いたしますので安心です。